神奈川県横浜市戸塚区にある「東戸塚地域活動ホームひかり」。
その1階に設けられているのが、親子で木のおもちゃに触れながら楽しく過ごせる空間「おもちゃ文庫 遊(ゆう)」です。
JR東戸塚駅から徒歩数分の距離にありながら、まるで絵本の世界に迷い込んだような温かみのある雰囲気で、初めてでもホッと落ち着ける空間が広がっています。
実は筆者も、お友達から「すごく良いよ!」と聞いていて、ずっと行きたいと思っていた場所だったんです。
ついに先日、おもちゃ文庫に行ってきました!
どんな場所?:コンセプトと対象年齢
「おもちゃ文庫 遊」は、社会福祉法人ひかりが運営する「東戸塚地域活動ホームひかり」の1階にあります。
この施設は、障害のある方やそのご家族の地域生活を支援する拠点であり、木のおもちゃや遊具を通じて子どもと保護者が安心して過ごせる空間を提供しています。
- 対象年齢:概ね1歳~未就学児とその保護者
- 木の砂場:2歳以上が対象なので要注意!
- 住所:横浜市戸塚区川上町4-9
- 電話番号:045-828-2820
- アクセス:JR「東戸塚駅」から徒歩約5分
まるで絵本の世界!「おもちゃ文庫 遊(ゆう)」での一日
おもちゃ文庫での楽しみ方をまとめます!
アクセスから受付まで
施設に到着したら、入口にある用紙に「入室時間」と「来館人数」を記入し、靴を脱いでお部屋に入ります。

ベビーカーは入口横に置くスペースがあるので安心ですよ!
筆者が訪れた平日の午前中は、他にも4~5組の親子が利用していて、広々と遊べるちょうど良い混み具合でした。
スタッフさんによると、午後の方が比較的空いていて狙い目とのことです。
木の温もりあふれる遊びの空間:人気のおもちゃと遊び方
木のおもちゃを中心に色んなおもちゃがあって、絵本もたくさんありました!
- 積み木、パズル、おままごとセットなど豊富な木のおもちゃ
- 五感を刺激し、想像力を育てる設計(知育おもちゃ、木のボールプールなど)
全体的に木のぬくもりを感じる温かい雰囲気で、安心して遊べます。

子供がおもちゃを舐めてしまったら、用意してある除菌タオルで拭いて、専用の箱に戻しておきましょう!
お部屋の中には、おむつ替え台やお子さん向けのトイレも完備されているので、小さなお子さん連れでも安心ですね。
パン販売とイートインスペース
おもちゃのお部屋の外は、美味しそうなパンの販売スペースがあります!
障害のある方が一生懸命パンを作ってくれているそうです。
- くるみレーズンパン(とつかブランド認定)
- 食パン
- メロンパン
- 小さい子でも食べやすいクッキー
などなど、種類も豊富です。
イートインスペースもあるので、ちょっとしたおやつタイムや休憩にもピッタリですね!

朝、建物の前を通ると、パンを焼くいい香りがするんですよ♪
ただし、イートインスペースには持ち込みが禁止なので、おやつなどは持ち込まないようにしましょう。
イベント時の利用制限に注意
イベント開催時や他施設が利用している場合は、おもちゃ文庫が利用できないこともあります。
お出かけ前には、施設に問い合わせて確認しておくと安心ですよ。
電車好きにはたまらない!窓から見える特別な景色
窓の外には本物の電車が通る様子が見え、電車好きなお子様にとっては夢のような光景が広がります。

横須賀線、東海道線の車両や、時間帯によっては貨物列車や特急列車も見られます!
保育園児たちのお散歩コースも近くにあるので、少し外を散歩してみるのもいいかもしれません。
電車の見える遊び場はなかなか珍しいと思うので、ぜひ一度訪れてみたいスポットですね。
親子のふれあいと地域交流の場
保護者の方同士の情報交換や、地域の方々との交流が自然に生まれるので、誰かと話したいパパママにとってもリフレッシュできる場です。
夏に行われる「センターまつり」では、隣接の川上保育園と合同で地域全体が盛り上がります。
秋にもお祭りが開催されていて、50円や100円といった低価格から楽しめる屋台がたくさん並んでいますよ!
初めてでも安心!「おもちゃ文庫 遊」利用ガイド
初めての方でも分かりやすいように、基本情報をまとめます!
基本情報
- 住所:神奈川県横浜市戸塚区川上町4-9
- 電話番号:045-828-2820
- 開館時間:月~金 9:30~12:00、13:00~15:30
- 定休日:土日、祝日、年末年始
- 対象年齢:概ね1歳~未就学児と保護者
- 利用料金:無料
利用方法と注意点
- 予約不要
- 必ず保護者の付き添いが必要
- 混雑時は入場制限の可能性あり
施設設備
- 館内トイレ完備
- おむつ替え台あり
- ベビーカー置き場あり(入口横)
アクセス詳細
- 電車:JR東戸塚駅西口より徒歩約3~5分
- 駐車場:専用なし
気になる利用料金は?
「おもちゃ文庫 遊」の利用は完全無料。
これは子育て家庭には本当にありがたいポイントですね。経済的な負担なく、子どもに良い環境で遊ばせることができます!
「遊」をさらに楽しむためのヒント
- 「センターまつり」など季節イベントに注目
- 壊れたおもちゃを直してくれる「おもちゃ病院」が開催されることもあります。定期ではないので、情報をこまめにチェックしてくださいね。
訪問前に公式サイトで最新のイベントや開催情報を確認しておくのがオススメです。
まとめ:東戸塚「おもちゃ文庫 遊」が提供する豊かな時間
「おもちゃ文庫 遊」は、木のぬくもりあふれる空間で、子どもが安心して遊び、親子の絆を深められる素敵な場所です。駅から徒歩数分というアクセスの良さに加え、無料で利用できるという点も大きな魅力ですね。
電車の見える窓、地域との交流、イベント参加など、子どもの成長をさまざまな角度から支えてくれる環境が整っており、まさに“地域に開かれたあたたかい福祉拠点”です。ぜひ一度訪れて、その雰囲気を体感してみてくださいね。
コメント